該当件数

0 0 0 0

商品カテゴリーから探す

キーワードから探す

該当件数 0

該当件数0 条件を変更する

物流保管用品

荷崩れ防止資材シリーズ

コスト・時間・嵩張るゴミ 脱ストレッチで3つの削減!

製品を輸送・保管する際、問題になるのが、荷崩れによる商品・外装箱の破損・損傷です。また、重い荷物の落下による作業員への怪我のリスクもあります。
荷崩れ防止資材は、この様なトラブルから大切な商品や人・設備を守る、物流には無くてはならない大切なツールです。

  1. 1 荷崩れ防止資材とは

    商品を輸送・保管する際、問題になるのが、荷崩れによる商品・外装箱の破損・損傷です。
    また、重い荷物の落下による作業員への怪我のリスクもあります。
    荷崩れ防止資材は、この様なトラブルから大切な商品や人・設備を守る、物流には無くてはならない大切なツールです。

  2. 2 こんなお悩みを解決します

    限られた保管スペースで、不安定な商品を安全に段積み保管したい。
    輸送中、頻繁に荷崩れが発生。積み直しが大変!
    保管時の荷崩れ防止も重要だが、作業効率も落としたくない。
    使用済みストレッチフィルムから出る廃プラスチックを削減し、SDGsに貢献したい。地震時の荷崩れ防止対策を行いたい。
    荷崩れ対策による負担を改善してホワイト物流に貢献したい。

1メリット① 作業時間削減

作業時間削減

ワンタッチで着脱できる荷崩れ防止資材を使用することで、従来のフィルム巻きやバンド固定に比べて、作業時間を大幅に短縮できます。
例えば、荷物の固定や解体にかかる時間を約50%も削減することが可能です。繰り返し使用できるため、面倒な処理作業も少なく、現場の作業効率が格段に向上します。
作業者の負担軽減にもつながり、物流現場全体のスピードアップと省力化を実現します。

2メリット② 廃棄物&CO2削減

廃棄物&CO2削減

従来のストレッチフィルムや使い捨てバンドに比べて、再利用可能な荷崩れ防止資材を使用することで、廃プラスチックの発生を大幅に抑えることができます。これにより、廃棄物の処理コストの削減はもちろん、環境への負荷も軽減されます。
特にCO2排出量については、使用状況にもよりますが約90%以上の削減が可能とされています。
持続可能な物流を実現するうえで、企業の環境配慮やCSR活動の一環としても大きな効果を発揮します。

3メリット③ 経費削減

経費削減

再利用可能な荷崩れ防止ベルトを導入することで、ストレッチフィルムや使い捨てバンドのような資材に比べてランニングコストが発生せず、継続的な資材購入の必要がなくなります。
例えば、荷崩れ防止ベルトを500回使用した場合、使い捨て資材と比較して約80%以上のコスト削減が可能です。
初期投資はあっても、長期的には圧倒的なコストパフォーマンスを実現し、資材費だけでなく廃棄物処理費の削減にもつながります。
経費の見直しを図る物流現場にとって、非常に有効な対策です。

4SDGs推進にも貢献

ご要望に合った商品をご提案します。

人々の暮らしを支えるインフラとして重要な物流。
その現場で、荷崩れ防止などの事故を防ぐことで、円滑な物流サービスの提供に貢献します。
陸で生きる生物を守るため、できる限り資材ゴミを減らし、陸の生態系維持に貢献します。
海に流出しているプラスチックゴミは年間800万トン。
そこで、プラスチックを使った資材の使用を極力減らすことで、海洋汚染の抑制に貢献します。

5メッシュベルト

軽くて丈夫、通気性にも優れたベルト

この荷崩れ防止ベルトは、メッシュ素材を使用しているため非常に軽く、女性でも簡単に扱えます。
通気性が高く、結露や蒸れ、冷えムラの発生を防ぐことができるため、温度管理が重要な荷物にも適しています。
また、濡れてもすぐに乾くので、屋外や冷蔵環境でも安心して使えます。
ケースのロゴやラベルを隠さないデザインで、見た目にも配慮。
使用後はコンパクトに折りたため、保管スペースも取りません。

6ケースロック

誰でも簡単・スピーディに使える荷崩れ防止ベルト

トップブリッジ(天板)構造を採用しているため、1人でもスムーズに荷締めが可能。
わずか約30秒で装着でき、作業時間の短縮に貢献します。
ベルトには厚さ3mmのアルミ製フラットバックルを使用しており、しっかりと荷物を固定し、荷潰れを防止します。
また、使用後はコンパクトに収納でき、保管にも便利。
機能性とデザイン性が評価され、2015年度グッドデザイン賞を受賞した実績もあります。

76輪カート用ベルト

カート移動時の荷崩れをしっかり防止

このベルトは、カートでの移動中に荷物が崩れるのを防ぎ、曲がり角や段差のある道でも安心して運搬できます。
荷物の形状や大きさに応じたオーダーメイド対応も可能なので、現場のニーズにぴったり合った使い方ができます。
安全性と利便性を両立した、移動用の荷崩れ防止対策に最適なアイテムです。

8カゴ車用ベルト

荷物の落下を防ぐ、カゴ台車専用ベルト

このベルトは、カゴ台車からの荷物の落下を防ぐための専用アイテムです。
取り付け・取り外しが簡単で、力のいらない構造なので誰でも手軽に扱えます。作業の安全性を高めながら、効率的な荷物の運搬をサポートします。

9縦巻きベルト

縦巻きでさらに安定感アップ

ベルトを縦方向に巻くことで、荷物全体をしっかりと固定でき、ホールド力が大幅に向上します。
特に、上部が不安定だったり異型の荷物に対しては、横巻きだけではカバーしきれない部分までしっかりと押さえることができるため、荷崩れのリスクをより確実に軽減できます。
荷姿に合わせて巻き方を調整することで、安全性と安定性を高めることが可能です。

10伸縮ネット

伸縮ネットで異型荷物にも柔軟対応

この荷崩れ防止ネットは、伸縮性のある素材を使用しているため、高さや形が異なるさまざまな荷物を1枚でまとめてカバーすることができます。
従来は複数のバンドやフィルムで対応していたような異型荷物でも、ネットを被せるだけで簡単に固定でき、作業の手間を大幅に軽減します。
また、柔軟にフィットする構造なので、荷物への圧力が均等にかかりやすく、荷傷みの心配も少なくなります。
形状が不揃いな積載物や積み合わせ作業に最適な、実用性の高いアイテムです。

11ノンスリップシート

手軽に使える滑り止めポリシート

滑り止め加工を施したポリエチレン製のシートで、荷物のズレや崩れを防ぎます。軽量で扱いやすく、パレット積みや台車積みなど、さまざまな場面で気軽に使用できます。
シートを敷くだけで荷物がしっかりと安定するため、作業効率の向上と安全性の確保に役立ちます。
コストパフォーマンスにも優れており、荷崩れ防止対策を手軽に始めたい現場に最適なアイテムです。

12カバー+ベルト

パレットカバーとベルトの組み合わせで安定性を確保

各種パレットカバーと専用ベルトをセットで使用することで、比較的軽量な荷物でもしっかりと荷崩れを防ぐことができます。
カバーが荷物全体を覆い、ベルトで確実に固定することで、輸送中や保管時の安定性を高めます。
荷物の保護と安全性を両立させる構成です。

13リサイクルストレッチ

強度と環境配慮を両立したストレッチフィルム

フィルムの厚みを抑えつつ、両端を折り込むことで必要な強度を確保したストレッチフィルムです。
従来品に比べてプラスチック使用量を削減しており、環境負荷の低減にも貢献します。
荷物の保護性能とエコ性能を両立した、次世代型の包装資材です。

14エッジボード+ストレッチ包装機

エッジボードで荷崩れ・角つぶれを防止

紙製の「エッジボード」を梱包物の四隅に当てることで、荷崩れや角のつぶれを効果的に防ぎます。
さらに、ストレッチ包装機と併用することで固定力が増し、荷物全体の安定性がさらに向上します。
輸送時の荷傷み防止や見栄えの向上にもつながる保護資材です。

15荷崩れ防止液 荷ロック

ゴミを出さずに荷くずれストップ!

荷ロックとは水溶性接着剤を荷物に塗布して荷崩れを防ぐ方法のことです。
この接着剤は水平方向への滑りに強いため、パレット貨物のフォークリフト搬送時やトラック輸送時の振動や傾きによる荷物崩れを大幅に減らし、製品の破損や現場事故を防止します。
また、垂直方向への接着力は弱いので、荷ほどきも簡単です。

【脱ストレッチ】
ストレッチフィルムを使わずに荷崩れを防止します。
フィルムの購入・廃棄にかかるコストも削減できます。

【SDGs 貢献】
ストレッチフィルムを使わないため、プラスチックゴミを削減し、SDGs推進に大きく貢献できます。

【コスト削減】
ナフサなどの原油資源価格の影響を受けないため、長期的なコスト削減に貢献します。

・水溶性接着剤なので、段ボールや紙袋に塗布可能。
・横方向には滑りにくく、縦方向には取り外しが簡単。
・ホットメルト塗布機器より電気代が安い。
・ノズル詰まりしにくく、メンテナンスもラク。
・塗布機器は既存のラインに設置可能。

16耐震対策

ネステナー・棚用荷崩れ防止

ネステナーに積載したパレット貨物の落下や地震によるネステナー自体の崩れを防ぎます。
荷物の飛び出しを防ぐベルトの装着や棚の天面でつないで、転倒を防ぐなど、各種耐震対策をご提案致します。

17別注承ります

荷崩れ防止ベルト・バンドの別注承ります

お客様のご要望に合わせた、荷崩れ防止ベルトの作成も承ります。
対象のサイズ、固定方法、計上、輸送距離など様々な条件に合わせて最適なプランをご提案いたします。
お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください。
お見積りのご依頼もお気軽にお申し付けください。

資料請求・お見積り依頼