該当件数
安全・衛生用品
輸送従事者への注意喚起に
輸送中の落下・衝撃を色の変化で確認できます。
輸送従事者への注意喚起となり、破損事故を防ぐことができます。破損事故を未然に防ぐことにより、クレーム対応、再出荷などのリスクを減らすことができます。
精密機器、電子部品、工作機械、太陽光パネル、医療機器、通信機器などの用途にご使用ください。
1 落下・衝撃を検知すると赤く変化します。
落下や強い衝撃を受けると、ラベル中央にある透明チューブが赤く変色します。この変色により、輸送中に荷物が適切に取り扱われていたかどうかを一目で判断することができます。
受け取り側が確認しやすく、輸送途中での事故や乱暴な取り扱いの有無を「見える化」できるため、品質管理やクレーム対応の信頼性を大きく高めます。
2 輸送従事者に注意喚起を促します。
ラベルの装着により、輸送従事者への注意喚起を促すことができます。
これにより荷物の取り扱いが丁寧になり、破損事故の発生を未然に防ぐことが可能です。
その結果、クレーム対応や再出荷といった手間やコストを削減できるだけでなく、万一の事故による保険料率の上昇といったリスクも回避できます。
3 事故に備えた過剰梱包を低減します。
ラベルによって輸送時の注意を促すことで、事故そのものの発生リスクを抑えることができ、事故に備えた過剰な梱包を低減することが可能になります。これにより、緩衝材や補強資材といった余分な梱包資材の使用を抑えられ、梱包コストの削減に加えて、開梱後に発生する廃材やゴミの量も大幅に削減できます。
環境負荷の軽減にも貢献できる、持続可能な輸送対策のひとつです。
4 貼り換えによる不正を防ぎます。
各ラベルには個別のシリアル番号が記載されており、貼り替えや使い回しといった不正行為を防止することができます。
万が一、輸送中にラベルが赤く変色しても、正規のラベルかどうかを番号で確認できるため、真偽の判定が可能です。
これにより、信頼性の高い輸送管理が実現でき、出荷元・受取先の双方で安心して取り扱い状況を確認できます。
5 使用方法
小さい荷物の場合、荷物の右上部の見えやすい位置に1枚貼り付けて下さい。
小さい荷物とは手で運べるくらいの荷物を指します。
大きい荷物の場合、全方向の衝撃を感知するために2枚ご使用下さい。
1枚目を荷物の右下から30~60cmの位置に、2枚目を裏面の対角線上に貼り付けて下さい。
型番 | 反応G | 落下目安 |
---|---|---|
25G | 25~40G | 15~30㎝ |
37G | 37~55G | 20~40㎝ |
50G | 50~80G | 30~60㎝ |
75G | 75~100G | 60~90㎝ |
100G | 100~140G | 90㎝~ |
まずはお気軽にご相談ください。
お見積りのご依頼もお気軽にお申し付けください。
お役立ち情報はありません
関連事例はありません