©MORIYA Sangyo Co.,Ltd.

一般事業主行動計画 Manual

もりや産業株式会社 一般事業主行動計画


「女性の職場生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、女性社員が一層活躍できる職場環境を整備するため、以下の行動計画を実施します。

  1. 1.計画期間 令和7年4月1日から令和10年3月31日

  2. 2.当社課題
  3. 管理職の女性社員の割合が男性社員に比べて低い。(現在:1名 女性管理職比率3.7%)
    現在の実情から、女性社員の育成が急務となっております。


  4. 3.目標
  5. 女性管理職級相当(ステージ5以上)を1名以上増やす。
    ステージ2(一般クラス)、ステージ3(主任クラス)、ステージ4(係長クラス)に該当する女性社員に関して昇格(ステージUP)、昇級(等級UP)に向けた育成プランを実施する。


    ※弊社の人事制度は職務の重要度や資格、発揮したスキル、業績への貢献度をベースとした等級制度としています。
    社内のステータスは役職を廃止し、「ステージ」および「等級」により評価しています。
    等級制度は、7段階のステージとステージごとに設定する3~5段階の等級で構成されています。

<目標値>

    ステージ2(一般クラス)→ステージ3(主任クラス)へ 2名増 53%→56%(女性比率)
    ステージ3(主任クラス)→ステージ4(係長クラス)へ 3名増 32%→39%(女性比率)
    ステージ4(係長クラス)→ステージ5(課長代理クラス)へ 1名増  0%→ 4%(女性比率)



《取組内容》

  • 令和7年4月~

      他部署の方とのコミュニケーション増加や働く環境に関しての議論など会社へ提案できる人材育成のため、入社歴の浅い方へen活(若手会<入社3年目まで>によるenjoy活動)に参加を促し、積極的に参加してもらう。

  • 令和8年4月~

      他部署の先輩の行動や他部署の良いところを吸収してもらうため『どこでもJOB制度(自身の仕事はそのままで他部署で仕事をする)』を実行する。

  • 令和9年4月~

      他部署の仕事を見て聞いて肌で感じることにより自身の部門への関わり方を学んでもらうため、『社内インターンシップ制度(他部署の仕事をその部署に出向き勉強する)』を推進し、自らの視野や視点を高めて、リーダーとしての資質能力を習得する。